![]() ![]() ![]() 本当はこの後ろにレナちゃん(ボーダーコリー♀)がいたのに、カメラ用意してた時にどっかにすっ飛んでってしまったσ(^_^;) 本当にワラワラとボーに囲まれてた私。 そして↓の1枚、ねるが久々ご帰宅の兄ちゃんにアンヨに挟まれ、何故か幸せそうな顔してたんだ(*'ー'*) ![]() お見苦しいものを見せて失礼! そう、ねるは兄ちゃんが大好き! ![]() |
![]() 今じゃちっとも珍しくは無いボーダーコリー。
でもね、15年前はちょい事情が違ってた。 何せ、初めて見たボーダーコリーがエルダだった、っていうY公園犬仲間がほとんどだったもの。 実はエルダが公園デビュー(ってその頃のY公園、犬の出入りはまかりならぬって時だったんだけど)した時、イギリス人の連れているボーダーコリーがいた。名前は・・・マイケルだったか・・・忘れた。白黒逆転してたその♂のボーダーコリー、本当に優秀な子だった。本国イギリスでは白黒逆転のボダコは実際のシープドッグとしては使いにくいそうで(色が関係するのかなぁ?)牧場にいたその子を貰い受けたって言ってた。 エルダを飼って試行錯誤してた時、JBCN(Japan Bordercollie Network)というネットの集まりに運良く巡り合えた。多分、シーラのHPから飛んで行ったんだと思う。 その立ち上げた中心メンバーの一人がシーラのパパさん。 あの頃、ボーダーコリーのHPっていったら、シーラのHPかデイジーのHPが超有名で(ボダコの間で)私にとっては雲の上の人だった。 2000年、初めてのJBCNのオフ会が山梨の富士見パノラマで開かれた時、めちゃくちゃドキドキしながら参加したのを覚えている。 ほとんどの人がタープ広げている中、うちら家族だけがパラソル・・・今思えば笑えます。 ![]() そこでの司会者でありリーダーがシーラのパパさん。 そして、JBCNのメーリングリストでのやり取りがついつい加熱したり炎上しそうになると、とっても冷静な言葉を投げかけてくれる人でもありました。 そしてもう一人、JBCNで知り合ったメンバー、「無謀なボーダー3頭飼い」という枕詞で有名なクリママ。このママもJBCNではいっつも素敵な言葉を投げかけてくれていた。 前置き長くなりました。ここからが私のちょっぴり幸せ気分の出来事。 こんな二人に偶然会うことが出来たのです。 Y公園ボダコ仲間のアニカのママがフラダンスで出演する南太平洋芸術祭@駒沢公園での出来事。 ステージが始まる前にY公園仲間とフラフラしていたら、何とチャリに乗り、ハンスを連れているクリママがいるではありませんか。もうびっくり! 確かにクリママのホームグラウンドだって事は知っていたけれど、まさか会えるなんて思いもしなかった。 それでもクリママとは思い出した頃に連絡は取ってました。 そしてクリママと話をし「またねぇ!」って別れた後、同伴していたジュリママが息せき切って「クリママが話している人、シーラなんとか言ってるよ」って報告してくれた。 そこで、なーんとシーラパパwithジャウーに10年以上ぶりで再会。嬉しかったのは名前を覚えていてくれた事。 これってちょっとした感激、本当に。 シーラんちもあれからシーラんとこの子供、ジャウーとドラータで3頭飼いになっていた。でも残念なことにシーラは去年末に亡くなったんだ。 クリママんとこもエルダと同じ歳1997年生まれのクリスの子供、ニキーとハンスで3頭飼いだったんだけれど、同じく、ニキーも昨年亡くなった。こちらは逆縁だったんだけど。 ![]() 左・ハンス 右・ジャウー ![]() まだ撮るのぉ?いい加減にしてよぉって思うよね、フツー=^-^= シーラんとこもクリママんとこもドラマやCM、そして映画に出てるすっごい子達なんだ。 「犬の映画」、オムニバス形式のこの映画の中で「ねぇ、マリモ」っていう犬の一生を描いたレッドのボーダーの出たのを見たことあるかな? このマリモが実はジャウーの兄弟のレッドのドラータだったんだ。 ドラータは♂だし、知ってる子・・・そう思って見たのに、映画館でしゃくりあげちゃった私。やられたねぇ・・・ そんなこんなでアニカママのフラ・・・で思いかけない収穫あり。 本当にちょっぴり幸せ気分の私でした。 ![]() |
![]() 今日は月一度のフラワーアレンジメントの日。
お花は好きだけど、全くの自己流で基礎の無い私。そう、花嫁修業など一切しなかったもので。 花の「常識」と言われる事を知りたいというのが始めたきっかけ。 たまたま、犬仲間であり子供の学校仲間であった友人の教室に入れてもらいました。 そろそろ3年目に突入かな・・・ この季節、切花はすぐにダメになってしまうということで今日はグリーンの寄植えでした。 ![]() 一番右端のアジアンタムをビニールの鉢から取り出した時に何やらゴソゴソ動くものが。 ミミズ!と思いきや、ハンマーシャークのようにあたまが金槌型。 ![]() お花の先生が「それ、ヒル!」と教えてくれた。 ヒルと言えば「スタンドバイミー」の映画思い出しちゃう私。でも実物を見たことが無かった。 ちょい感激。 寄植え中こっそりツイートすると早速はるちゃんのママからの返信。 「コウガイヒル」と言うんだと。 吸血では無い、肉食(ミミズ等)ということも教えてもらった。 この歳にしてまたまた新しい事知った喜び。ちょいオーバーだけどね。 そういう日、ってなーんとなく気分がいい(*'ー'*) ![]() |
![]() ねるの生家からカブトムシの幼虫を貰って成虫にして放してから(旅立ちpart2)
丸3年。 今日カブトムシのオスがエルダハウスに飛び込んできた。 ![]() ![]() このあたりでのカブトムシ、決して珍しいものではないのだろうけれど、エルダハウス周辺でカブトムシをみたのは5年目にして始めて。 だ・か・ら・なーんとなく「里帰り」して来たのかな、って、思いたい私でした。 ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © エルダとねる All Rights Reserved.
|