![]() ![]() |
![]() 犬の代表としてボーダーコリーが出るとのtwitter情報を受け録画。
ETVテレビ 地球ドラマチック「動物はどこまで賢いのか?」 凄いです、イギリスの82歳の心理学者のおじいちゃまが飼っているチェイサーという6歳の♀。 何せ、1000種類ものぬいぐるみにつけた名前全部覚えています。 ![]() 確か新聞にも載ったことがあったね。沢山の言葉を覚えている犬ということで。 すぐに触発される私(単純です)、このとこ手抜きだったねるのトレーニングやってみた。 3つのおもちゃ、ぶたさん、チェリーさん、サンタさんの名前を覚えさせる・・・ その途中での出来事、 [広告] VPS 100円ショップで売ってるランドリーネット(形状記憶の)の中に入れるところから見ているのに、これがなかなかうまく取れない。 ちょっと触るとすぐにパタンと閉じちゃうし・・・にしてもさぁ・・・ って事で何度目かのパターン。 [広告] VPS またまた失敗、でもやっとチェリーさんが手に入ったねる。 でもね、網に掛かった魚よろしく中で暴れてます。 ローマは1日にしてならず・・・チェイサーへの道はまだまだ遠い( ̄ー ̄;)ゞ ねるの学習能力を途中で疑いながらも、それは自分に向けられるべき言葉なんだとちょい反省。 ![]() |
![]() 前の週に引き続き、今回もまた北鎌倉あたりを回ってみる。
地図を広げてコースを考える旦那、結構楽しそう。 さて鎌倉五山の第一位、建長寺からのスタート。 ![]() 参拝の間に記帳してくれる。 ![]() まずはお参り・・・ナムナム 今回は、奥の方まで散策してみる。建長寺敷地内には他のお寺(院)もあり、そのほとんどは一般の参拝は出来ない。ごく普通の民家もその敷地内にある。 ![]() 半僧坊への参道を通り抜けると・・・ ![]() 若い桜の木が植えられていたりしています。まだ整備されたばかりなのかな? 正面、半僧坊への階段を見て、引き返しました(o^^o) 旦那は階段を避けます。 その半僧坊からはハイキングコースがあるらしい。今度またねるとで季節のいい時来るのも楽しいかも。 ![]() これを見ても分かります。建長寺住職は犬が好きそう。 案の定、境内にある郵便受けを見ると犬のステッカーが貼ってありました。 多分・・・ワンコを飼っているのかな? だから、ワンコに優しいのかしらん。 さて、記帳された御朱印帳を受け取り、次は浄智寺へ・・・ ![]() ワンコがOKかどうかも分からぬまま、行った浄智寺。何も言われず入り口をスルー・・・ちょい拍子抜けをしたくらい。鎌倉五山の第四位に位置するお寺です。 ![]() 静かなたたずまいのお寺、なかなかの趣。結構好きかも。 ![]() 今考えれば何故たぬき?と思うのだけれど。調べてみたら「浄智寺山内居住狸さんのお墓」とか。 「ある檀家の方が朝路上で死んでいるタヌキを見つけたからお寺に持ち込んで、和尚さんが昔タヌキが棲んでいた穴の前に葬ってあげた」との事。 そうかぁ・・・ナムナムしなきゃだったね。 ![]() 湘南七福神の布袋様も浄智寺内にあり、沢山の人になでられて黒光りするお腹をいっぱいなでなでしてきました。健康になるそうです。(旦那の御朱印集めに対抗して私は湘南七福神巡りをしてもいいかも!と一瞬思いました(o^^o)) ![]() これまでに長谷寺、鶴が丘八幡宮、宝戒寺には行きました。 ![]() 余談ですが、墓石に刻まれたこんな言葉がありました。「浄智寺大好き」何だかほのぼのしちゃった。 ![]() 次に続くは東慶寺。今まであまりにもワンOKと順調だったんで、今度こそは!と思ったけれど、またまた拍子抜け。何も言われずすんなりと入場できたねる。 でも、もしかすると入り口がちょっとゴチャゴチャしたんで見過ごしたのかもしれない、と思いながらも出口でも何も言われなかったからなぁ・・・ 2007年から鎌倉に来るようになって、いくつかのお寺を見たけれど、一番好きになりそうなお寺。 ![]() ![]() と思ったらここは通称「縁切り寺」尼寺だそうで、やっぱりそんな女性らしいお寺だという事が私に何かしらを感じさせたのかも知れない。 そして、思い出しました。さだまさし・グレープの曲「縁切り寺」を。(これを知っている人の年齢が知れるけど) あいにくのお天気ではあったけれど、梅の花やみつまたがとっても綺麗で、コンパクトなお庭に沢山咲いている様子がとっても落ち着く。 ![]() 本当はもっともっとゆっくり見たかったのだけれど、雨脚も激しくなり、車を駐車している建長寺へ早足で戻りました。 ![]() 本日は3枚ゲット! やたら疲れた1日でした。 もう少しお寺を愛でながらゆっくり巡りたい、(ただ、御朱印帳を埋めるだけのためには巡りたくないなぁ・・・)とは思ったものの次回を期待する私がいます。 さて次回はどこを回るのだろうか? しょうがない、お付き合いしましょ(o^^o) ![]() |
![]()
| ホーム |
![]() |
Powered By FC2ブログ. copyright © エルダとねる All Rights Reserved.
|